2010年4月11日日曜日

完敗の後で

本日(4月11日)、我がベガルタ仙台と清水エスパルスとの試合が有りました。
個人的に前半戦で一番心配していたアウェー清水エスパルス戦でしたが、5対1という完敗でした。5失点は本当に久しぶりで、昨年は3失点も無かったはずです。

鹿島アントラーズやガンバ大阪との戦いも当然怖かったのですが、ただこれらの優れた個人技を持つ選手の集まりは個人技に頼りがちなので、組織での闘い方によってはベガルタにも勝機が有るかなとも思っていました。
ただし清水は、長谷川健太監督が5年かけて作って来た6年目のチームで、組織でしっかり闘う穴の無いチームです。このようなチームの方が、J2から上がって来た勢いのチームにとって、一番闘いにくいチームと考えていました。こんなことは予想が当たらなくて良いんだけどね。

この試合に望むベガルタ仙台の選手達のメンタルの部分はどんな感じだったのでしょうか。
J1昇格していわゆるロケットスタートに成功して、ガンバに引き分け、鹿島に勝って、清水に勝ったらまた首位に返り咲くという状況で、勝ちにいくのは当然でしょう。
私は「清水相手にアウェーなのだから引き分け狙いで行く方が正しかった。」とは思っていません。
サッカーだけでなく、最初からの引き分け狙いは結局負けることが多く、引き分けは現実的には勝ちにいって、試合の最終局面で引き分けで終わらせるという判断をすることでしょう。

ベガルタにロケットスタートによる油断は無かったと思います。
ただ清水はやはりボールの動かし方は速くて上手かったです。
ゴール前もしっかり守られ、入り込むチャンスが少ない良いチームでした。
また「オフェンス陣で言うと、ゴール前でベガルタはハズし清水は決めた。」の違いだったかもしれません。

この試合のポイントは2点目を前半で入れられたことです。
それにより後半から点を取り返しに行き、その裏を取られることが多くなったことです。
一番の問題は、3点目を入れられた時に選手の気持が切れ始めたことでした。
それが原因で更なる追加点を入れられました。
それを試合中に反省して、この試合に負けても次節に繋ぐことが大切と切り替えて点を取りにいき、89分で1点を返して試合終了でした。

問題はこの完敗の後でこの試合をどう考えどう修正するかです。
当然次の試合がすぐに来るのです。練習は当然として、うつむいて「次の試合が不安だ。」と考えるか、「早く次の試合をして厄払いしちゃおう。」と考えるか、どちらかですね。

私も土地家屋調査士デビューの頃は負けも有りました。問題はその負けの後で何を考えて、何をしたかですね。

追記)楽天は田中2勝目、良かったです。