2023年7月29日土曜日

「時間が無い」と言う人は優先順位の整理と行動計画ができていないからかもしれません

 先日のガイダンス参加者Oさんの質問の「ワーク・ライフ・バランス」に関連して、よくある話題として「時間が無い」と言う方に、自分の人生の価値観と優先順位を整理した上で、現在の業務のやり方を見直し、再構築することをお勧めします。

「時間が無い」と言う方の気持ちは、良く分かります。

1日が24時間しかないのに、やりたいことが多すぎるのでしょう。私も同じです。

私も毎日やりたいことに目一杯時間を使っているので、私の睡眠時間はかなり少ないです。同じように「時間が無い」と感じている方が大半ではないでしょうか。でも嘆いていても仕方ありません。

その人の人生において、やりたいことの全部はできないと諦めて、何が大事で何が不要かを分析して、やれることの優先順位を決めて次々に進めるしかないでしょう。

その24時間を有効に使うためには、人生において大切なことを見失わないようにして、優先順位を間違わないことです。

「時間が無い」という言葉の裏には、整理された優先順位に基づいた行動計画がないために、本人の人生にとってどうでも良いことに時間を使ってしまったという後悔があるようです。

優先順位の考え方については別途書いてみます。


また、別の視点として、新たな時短のための仕組みや技術にアンテナを張っておく必要があります。

時代に合わせて法律が変わり、それに伴い手続きが変わります。またテクノロジーもかなり変わって来ました。

だから昭和からのやり方を単純に踏襲するのではなく、良いものは残しながら新しいやり方を積極的に採り入れるべきだと思います。

時間はある程度買うことができます。


私が宮城県土地家屋調査士会の会長時代に書いた記事です。
もう10年も前の記事です。
それでも、若い方々の参考になれば良いと思い紹介します。

土地家屋調査士   鈴木 修 ブログ: 忙しいけどね。仕事はできますよ。 (fermatadiary.blogspot.com)












2023年7月24日月曜日

ワーク・ライフ・バランスについての私の仲間のコメント

 先日のブログでは「土地家屋調査士のワークライフバランス」について書きました。

以下のOさんからの質問に答えたものです。

「5人くらいの調査士の方とお会いして話しました。『ワークライフバランスは無くなるから覚悟したほうがいい…』と。本当にそうなのでしょうか??仕事だけの人生になるのでしょうか。上手にやりくりして、家族時間と両立している人はいらっしゃらないのでしょうか。人によって当然基準は様々なので一概には言えないと思いますが、今のご時世、それを聞いて、若い調査士は増えないと思います。生活できる収入と家族時間を両立する夢をみるのは甘いのでしょうか。」

土地家屋調査士   鈴木 修 ブログ: 土地家屋調査士のワーク・ライフ・バランス (fermatadiary.blogspot.com)

その後、7月15日のガイダンスでも説明して、質問者のOさんにも分かっていただけたようです。

実際、この質問には「誰かにやらされている感」がありますね。
それこそ組織に長年いた人の考え方でしょうか。

私たち土地家屋調査士は、仕事環境を自分で決めて良いのです。というよりも、誰も決めてくれません。

せっかく自分で決めることができるのだから、自分の望むライフスタイルを貫けば良いのです。

後日、このブログに私の仲間の土地家屋調査士数名からコメントをいただきました。その中から3名ほど紹介します。


Fさん「かなり自由。日単位の休みという考え方ではないですね。混んでいる時間を避けて遊べたり、私は気に入ってやってます。仕事は一人でやらないでも、補助者の使い方や法人、同業者の連携などいろいろやり方はあると思う


Mさん「何をもってして自由か?は、人によって違うし、家族や友人と過ごす時間なんて何とかなるものです。駆け出しの頃は自由な時間は少ないけど、それは誰もが通る道。ワシなんか最近遊びすぎてヤバい、今年残り5ヶ月は休み少なめでいきます。


OYさん「登録当時、鈴木先生に叱責された時代を考えたら、こんなに仕事に追われる毎日が続くことのなんて幸せな事か。正月も日曜日も全く関係ない生活が続いております、ご指導ありがとうございます。なりたくてやらせていただいている調査士ですから、それ以外の条件をつけるとか私には考えられません。


いかがでしょうか。

仕事を絞って遊ぶことも自分で決められる。

仕事をしたいから休みなく働くことも自分で決められる。

自分が望むとおりの人生をおくりたい。これが自由でしょう。

Oさんが考えている「早く帰る」自由よりも、もっと大きな自由ではないですか。

ただしこれができるようになるには、上記のMさんが言っているような「駆け出しの頃」は除きます。「本当に仕事ができる」ようになってからです。


Oさんを含む土地家屋調査士に興味を持った人たちにお伝えします。

ネットを斜め読みしたくらいで土地家屋調査士の世界を勝手に妄想し、誤解しないでください。

まずは現役の土地家屋調査士である私や地域の先輩達(駆け出しは除く)の話を聞いてください。

私の仲間や過去の受講生達は、本当に楽しそうに土地家屋調査士をやっていますよ。

もちろん家族とも仲良くしながらね。





2023年7月19日水曜日

悩みを解決するために動く ガイダンス参加のKさん

 先日のガイダンスを受講されたKさんからのメールです。

Kさんの了解を得て一部を転載します。


「長野県土地家屋調査士のKです。

土曜日のガイダンスでは大変お世話になりました。

将来に対し不安を感じていましたが、

先生のお話をお聞きして、まず焦らず目の前の業務を着実にこなし、実績を重ね、

お客さんを含む多くの人たちから信頼される調査士になることを目指していこう

と強く思うようになりました。

いずれは先生のように幅広く活躍できる一流の調査士になれるよう頑張ります。

お忙しい中、このような機会を設けていただきありがとうございました。」


ガイダンスの事前にいただいたKさんからのメールの中に「誰にも言えずにずっと悩んでいた」という言葉が書いてありました。

良く分かります。私もそのような時代がありました。

組織から独立開業したら、愚痴を言える同僚はいません。

土地家屋調査士の仲間にも、言える話と言えない話があるでしょう。

もちろん家族には言えません。それでなくても家族からは心配されているわけだし、言ったところで解決するわけでもなく、更に家族の心配を重ねるだけだからです。

そして、ネットに助けを求めて匿名の落書きを読んで、また不安になって悩んでいたのでしょう。


今回のガイダンスをきっかけに、Kさんの悩みが解決したようです。良かったです。

今回、Kさんが動いたことが大きいと思います。

彼が悩みを解決するために、長野から東京まで動いたからです。

机に向かって何日悩んでいても、すでに自分の中に有るものしか出てきません。
時間が悩みを解決をすることはありません。

何かを得るためには、自らアクティブに動く必要があります。


Kさん、今後とも応援します。








2023年7月18日火曜日

7月ガイダンスを受講された女性のKさんからのメール

 先週末に「土地家屋調査士事務所開業・経営ガイダンスin東京」を開催しました。

https://fermatadiary.blogspot.com/2023/06/in_8.html

関東からだけではなく、北は札幌から盛岡、長野、南は大阪まで、猛暑の中、全国からたくさんの方に参加いただきました。

その後、受講者からたくさんのメールをいただいておりますが、本人のご了解を得た方からご紹介させていただきます。


ガイダンスでは「実力をつけた女性がどれだけのアドバンテージがあるか」を説明させていただきました。理由はいくつかあるのですが「地権者の半分は女性であるから」も大きな理由です。それを受けた女性の参加者であるKさんからのメールです。


「昨日はありがとうございました。

とても有意義な内容でした。

開業する意思は固まっていましたが

実務に関しては周囲の先生方のやり方を踏襲して

無難にこなせれば良いかなという発想でしたが

鈴木先生のお話を聞いて、周囲との差別化が必要であることに気づかされました。

その根拠となる知識を積み重ねるために一生勉強の姿勢で頑張りたいと思います。

特に、なるほどと思ったのが遺産分割協議書の作成や、相続に伴う土地の分筆において評価額を元に分割案を提案するなど、これまでの経験では無かった内容でした。

こらからの調査士としての在り方の答えが、一つ見えて来たように思います。

試験に合格したら、時間と費用を捻出して是非、鈴木塾も受講したいと思いました。

ありがとうございました。」


Kさんへの返信をさせていただきました。


「土曜日はお疲れ様でした。

またご連絡ありがとうございます。

女性の土地家屋調査士は可能性があります。

それなのに「無難にこなせれば良いかな」という女性も見受けられるので、とてももったいないことだと思っておりました。

その部分にご理解をいただけたのだから、Kさんは土地家屋調査士として何とかなると思います。

何か困ったり迷ったら、メール等でご相談ください。

応援しています。」





2023年7月10日月曜日

自分の未来を自分で責任を持って切り開くこと

私は、土地家屋調査士業界に入る入らないで迷っている方々を長年指導してきました。

私が一番驚く人達は、すべての人から「大丈夫だよ」「安定収入だよ」という言葉を聞くまでは現在の組織から動くことができない人達です。

では、その動けずにいる人達の今の職場は、はたして今後も大丈夫で、収入が安定し続けると言えるのでしょうか。

どんな一流企業でも潰れることはあります。会社は潰れないまでも、個人として解雇されることがあります。

世の中、その業界に入ったら一生安泰なんてありません。

自分の未来を他人に任せているから、決められた給料に甘んじているうちに思わぬところで解雇になったりします。

それなら、一番確実なのは自分の未来を自分で責任を持って切り開くことではないでしょうか。私はそう実感しています。


「土地家屋調査士には未来があるのか」という質問を受けることがあります。

まちがいなく土地家屋調査士には未来があります。昭和時代の業務とはまた違った業務が広がっています。


ただし、土地家屋調査士の資格を持っていれば全員忙しいかというと、それは違います。

業務が無くなったという人がいたら、それは現代の業務に適応できていない人の話だと思います。


結局は専門資格業ですから、あなたの仕事には専門性があるか、実力があるかが問われるのです。

簡単な話です。努力して実力を付ければ良いだけです。

その努力が、今まで努力無しでも解雇されない組織にいた人には、辛いのかも知れません。

資格試験の受験勉強だけで、もう勉強はこりごりと言う人なら、この業界は勧めません。


でもね、個人業で生きるということは、自分の努力で実力を付ければ、過去の学歴もコネも関係無くなるということですよ。

すべて自分の努力で、今の人生をリセットできるのですよ。

大丈夫です。

努力して実力を付ければ土地家屋調査士業界で十分に生きて行くことができます。

試験合格だけで満足して、その後努力しない人は鳴かず飛ばずになります。

この実力差は会社などの組織にいるよりハッキリ出ます。

若い人で年功序列が我慢できなかった人には、やり甲斐があると思います。

逆に若い人よりもはるかに仕事ができるのに、年齢だけで定年にされる人にも、やり甲斐があると思います。

もちろん、女性というだけで男性より低い評価を得ていたと思う人にも、当然やり甲斐があると思います。


「どの程度を目標にすべきか」と、「そのためにはどの方向に努力をすべきか」と、「明日からの具体的な努力のやり方」を教えましょう。

迷っている人は一度私の「ガイダンス」や「鈴木修塾」に来てください。

営業するつもりはないけれど、「鈴木修塾」の受講料は、土地家屋調査士の建物報酬で考えれば1~2件弱です。

それで、あなたの土地家屋調査士人生を変えることができると思います。







2023年7月8日土曜日

参加申し込みに返信が無い方へ

 Hさんから7月のガイダンスの申し込みをいただきましたが、その追伸に気になることが書いてありました。

「一度申し込みのメールを送ったはずなのですが、返信をいただけなかったので、いろいろチェックしてみたものの原因はわかりませんでした。念のため、メールアドレスを変更して再度申し込みいたします。」


私の方は、Gmailの迷惑メールの自動振り分け機能程度しか、フィルタは設定されていないはずです。このメールをいただいて、Hさんからのメールを探してみたけれど、迷惑メールフォルダにもありませんでした。

そして別のメールアドレスから再度送ってくださったメールは問題なく届いていました。

実は以前にも別の方から「ガイダンスに参加申し込みしたのに返信が無かった」と言われたことがあります。そのときもメールが私に届かなかったようです。


私は、受け取ったメールには、ほぼ24時間以内に返信しているつもりです。

結論として、私にメールして48時間程度待っても返信が来なかったら、以下に電話でも、FAXでも、手紙でも、別アドレスからのメールでも、何かの手段でご連絡ください。

必ず返信します。



【連絡先】

土地家屋調査士 鈴木 修

〒980-0802

宮城県仙台市青葉区二日町16-20    二日町ホームプラザビル 3階

TEL: 022-215-1655  FAX: 022-226-8995

Mail: mucha@rr.iij4u.or.jp


【受付中のガイダンスと塾】

土地家屋調査士事務所開業・経営ガイダンスin東京 7月15日(土) 開催決定

鈴木修塾「事務所開業・経営・運営」 8月25日(金) 〜 27日(日) 開催決定

鈴木修塾「土地業務」 10月6日(金) ~  9日(月・祝) 開催決定

鈴木修塾「建物業務」 11月23日(木・祝)~ 26日(日) 開催決定・日程相談可


2023年7月6日木曜日

資格試験勉強に集中できない理由

 7月15日のガイダンスに参加申し込みをいただいたIさんからのメッセージです。

「現在、サラリーマンをしており、特に大きな不満は無く働いています。将来の為に、手に職的な資格を取りたいと思い、昨年7月頃から勉強を始めましたが、途中中だるみがあり、現在全く勉強しておりません。資格取得を諦めた訳ではないのですが・・・。来年に向けて勉強しようと思っていますが、腰が重くなかなか動き出せずにいる状況です。是非、参加させていただきたいです。」


Iさんのような方はたくさんいます。

よくわかります。

何故、勉強の中だるみをしたか」が問題ですね。

この原因は明確です。

Iさんの気持ちに資格取得に対して緊急性を感じていないからです。

「この資格を取ったら人生が変わる」というほどの意識が無いからです。

日本の資格試験で特別の才能が無ければ合格しないというようなものは無いはずです。たいていの資格試験は1年程度で目処が立つはずです。いかに勉強に集中できるかです。

ちなみに私は土地家屋調査士試験を半年の受験勉強で合格しました。頭が良いと自慢しているのではありません。集中ができたからです。

一方、何故か10年もかかる方がいます。


Iさんには仕事も家族もありますね。しかも大きな不満もなく働いているのですね。

その中で、仕事や家族の行事で勉強時間の捻出も難しいことも多いと思います。ご自分や家族の体調が悪いこともあるでしょう。

勉強に集中できない理由はいくらでもあります。でもそれは、Iさんだけの特殊事情ではないのです。

今の状況では、時間管理に関する本を読んでもあまり効果がないでしょう。


試験勉強をするという先にどんな世界が待っているかを、明確に認識できているかどうかの違いがあるのです。

これは資格試験勉強だけの話ではありません。

趣味教養のつもりで英会話スクールに何年も通ってもものになりません。しかし、半年後にニューヨークに転勤だとなれば、集中せざるを得ません。だから何らかの形になります。


Iさんに「今大きな不満がない」ことは理解しました。でも資格試験の勉強を始めたということは、それでも「このままで良いのか?」という何らかの不安と問題意識があるのでしょう。だから私のガイダンスへの参加を申し込んだのですね。


まずは私のガイダンスで説明する内容をしっかり聞いてください。

現在とこれからのリアルな土地家屋調査士の世界を説明します。
向き不向きもあるでしょうから、私はガイダンスの参加者全員を土地家屋調査士にしたいと思っているわけではありません。

でもIさんが、今回のガイダンスに参加して、私の話を聞いて土地家屋調査士という資格の魅力と将来性を正確に理解してくださったら、土地家屋調査士になりたくなると思います。そうなれば受験に対するモチベーションは上がるでしょうし、おそらく資格試験はすぐに合格できると思います。

今回のガイダンスでは合格後の参加者への開業のアドバイスや、既に開業している土地家屋調査士の参加者にも経営のアドバイスをしますので、Iさんの合格後の方向性も明確になってくると思います。

ガイダンスでお目にかかれることを楽しみにしております。


土地家屋調査士   鈴木 修 ブログ: 「土地家屋調査士事務所開業・経営ガイダンス in 東京」について (fermatadiary.blogspot.com)






2023年7月3日月曜日

土地家屋調査士のワーク・ライフ・バランス

7月15日のガイダンスに参加される現在サラリーマンのOさんからの質問です。

「5人くらいの調査士の方とお会いして話しました。『ワークライフバランスは無くなるから覚悟したほうがいい…』と。本当にそうなのでしょうか??仕事だけの人生になるのでしょうか。上手にやりくりして、家族時間と両立している人はいらっしゃらないのでしょうか。人によって当然基準は様々なので一概には言えないと思いますが、今のご時世、それを聞いて、若い調査士は増えないと思います。生活できる収入と家族時間を両立する夢をみるのは甘いのでしょうか。

土地家屋調査士   鈴木 修 ブログ: 「土地家屋調査士事務所開業・経営ガイダンス in 東京」について (fermatadiary.blogspot.com)

たまにある質問です。

土地家屋調査士は仕事だけの人生に見えるのでしょうか。

その5人の土地家屋調査士が、どのようなスタイルでどのような内容の仕事をしている方か分かりませんが、言い方や見方によればそう見えるのかも知れません。

では、土地家屋調査士は、Oさんのようなサラリーマンに比べて、まったく家族とのコミュニケーションも取れないくらい不自由なのでしょうか。

逆にサラリーマンはそんなに自由なのでしょうか。


土地家屋調査士は独立した個人業です。

休みも就業時間も、自分の采配で自由に決めれば良いのです。

木曜日に子供と遊ぶために、その分日曜日に働くことができます。

日中幼稚園に子供を迎えに行って、その子供が寝た夜に仕事をしても良いのです。

収入を減らして良いのなら何日でも休むことができます。

また逆に、今はお金が必要だと思ったら、休みでも夜中でも働くことで収入を上げることができます。

「ワーク」と「ライフ」を自分で決めて良いのです。


もうひとつの論点として、私達は勤め人ではないので、業務についてすべての責任を負います。それは結果についての責任であって、経過は考慮されません。

途中休んでいても納期に間に合えば評価されるし、一般的に「ブラック」と言われる程の徹夜を続けていても納期に間に合わなければまったく評価されません。

開業・独立しても、仕事ができないうちは、何をするにもいちいち調べなければならず、仕事も遅いので時間のコントロールが難しいということはあると思います。

でも、それはスキルアップで解決できると思います。


5人の先輩とはどの程度のキャリアなのか、その方たちに何をどのように聞いたのか分かりませんし、その5人の先輩がどんな文脈で答えたのか分かりませんが、その程度の理解で「今のご時世」とか「若い調査士」とか、一般論にしないで欲しいと思います。

不安な気持ちはわかります。

大丈夫です。

ガイダンスで私の話を是非聞いてください。

そして他の参加者の話も聞いてください。

私は皆さんに対して「是非、土地家屋調査士になって欲しい」なんて言いませんが、「今のご時世の若い人」が、たくさん「土地家屋調査士になりたい」と集まってきています。