2015年2月25日水曜日

6歳のボクが大人になるまで

この映画そろそろ上映終了になると聞いて、終わる前に観に行こうと考えていたところにインフルエンザに罹りました。それから風邪を引いたり咳喘息になったりして、映画館での鑑賞は一旦諦めたのですが、この映画アカデミー賞の候補に入ったので、上映の延長がなさました。ラッキーと思いました。
やっと先週末で咳が治まり、レイトショーで観てきました。

「6才のボクが大人になるまで」(原題 BOYHOOD)


6才の子役を12年間かけて、正にタイトルどおり大人になるまで撮影した映画です。
ドキュメンタリーではないのです。本当にドラマなんです。
それに伴い兄弟と父母の役者も、そのまま年を重ねています。

こんな映画が成立すること自体が希有なことと思います。
子供が大人になる過程で、いくら子役だったとしても映画に興味が無くなることもあるでしょう。彼が成長の過程でグレて問題を起こしただけでこの映画は終わります。また極端な話し、彼が大人になるまで生きている保証も無いのです。

本当にリスクだらけです。
制作費は映画が完成したときにしか回収できません。
だから普通は年齢の違う子役を何人か使って、大人はメイクをして年齢を作り、映画を制作するでしょう。
自主制作的な映画なら未だしも、商業映画でこんな企画がよく通ったものだと思います。

監督は、私の好きなあのビフォアシリーズの監督リチャード・リンクレイターです。ビフォアシリーズも同じ配役で9年ごとに3回撮影していますが、あれはその度に1本の完成した映画として成立していますから意味が違います。それでもビフォアシリーズも凄いけれど。そういえば、このブログで観ることができなかったと書いたビフォアシリーズの3作目の作品は、その後観ました。また感想をこのブログで書きます。

さて「6歳のボクが大人になるまで」に話しを戻します。
この映画、12年間毎年夏に撮影しているようです。
特にストーリーに大きな山がある訳ではありません。親の結婚の破綻、不良たちとの絡み、各年代の何人かのガールフレンド、進学、何か起こりそうな気配はあるのですが、それらのエピソードを長く引っ張らずに次の年齢のシーンに入ります。
あえてドラマチックなエピソードを避けているように見えますが、実際振り返ってみると私達の人生も実際こんなもののはずです。

この映画、主人公メイソンの12年間の成長を見ながら、実はその母親や父親など周りの大人の人生も描いているようです。3度の離婚により様々なものを得たり失ったりしていく母親の人生と、定期的にメイソンと会うときの変化から父親の成長も描いているように見えます。

今時の映画ではとても長い2時間45分です。良い映画を観た場合は、「まったく長さを感じませんでした」という感想があるでしょう。この映画は違います。本当に長さを感じました。

手に汗握るシーンはありません。でも退屈する映画でもありません。
もともと寡黙な彼の人生に12年間寄り添い、台詞以外の部分からも私たちはメイソンの成長を見ているのです。小さな本当にかわいらしい子が、だんだん背が伸びて、声が変わってきて、最後にはヒゲも生やします。
メイソンの本当の成長を見ているから、もちろん役者としてのエラー・コルトレーン自身の成長も見ているから、見ている人生に現実感と重みがあるのでしょう。
おそらく観る人によって、感情移入する人物が異なるでしょう。主人公、父親、母親、誰に感情移入しても人生を感じるでしょう。

この映画、母親に人生の過ぎゆく時間の短さを語らせて、その後主人公が大学に向かって車を走らせているシーンで終わっても良かったと、私は思います。
しかし、この映画そこで終わりません。まだ長く続きます。

最後のシーンで、メイソンが今後付き合うかも知れない女性と「一瞬と人生」に語ります。母親に人生の時間について語らせたことと対になって、この映画の主題になるのでしょう。
「我々が瞬間をとらえるのではない、瞬間が我々をとらえる」
こんなことを言いながら、映画は終わります。
この終わり方がリンクレイター監督らしいです。

まだ観ていない人に「おもしろいか」と聞かれたら、「人それぞれだと思う」と答えます。
でも「この映画、観た方が良いか」と聞かれたら、「観るべきだ」と答えると思います。


2015年2月24日火曜日

TV番組 「境界をさがせ!~3人の土地家屋調査士たち~」

「境界をさがせ!~3人の土地家屋調査士たち~」
 BS ジャパン
2015年2月28日(土)夕方5時00分~夕方5時30分


土地を売買したり、相続するときに持ちあがる「境界トラブル」。
境界をあいまいにしていたために、隣家との仲を損ねたり、相続のもめごとを引き起こすなどの例が、いまも後を絶ちません。
そうしたトラブルを防ぎ、土地や建物の権利をはっきりさせるために活躍しているのが「土地家屋調査士」。
全国で、その土地に根ざして仕事をする3人の土地家屋調査士の仕事に密着。
「境界トラブル」に巻き込まれないための知恵に迫ります。

こんな番組が放送されます。

日調連の広報活動の一環として、昨年の「じめんのボタンのなぞ」に引き続いて今年もテレビ番組の放送を企画しました。
ことしは全国で3人の土地家屋調査士にスポットを当てて、土地家屋調査士の仕事や業務内容を紹介します。
この3人の土地家屋調査士の中には、宮城県土地家屋調査士会会員の松岡勇次さん(仙台支部)も出演します。

今週末の土曜日17時からの放送です。
ご覧ください。

2015年2月23日月曜日

多機能ペンのリフィルの選択

以前ブログに書きましたように、私の手帳はJK並にカラフルです。
用途別に色分けのマイ・ルールがあり、手帳には図や絵も描き込みますので、たくさんの色のペンを持ち歩く必要が有ります。

そして、それらを1本にまとめることのできる多機能ペン、いわゆる多色ペンは、今や私にとって欠かせないものになりました。
この多機能ペンに関して、以前このブログで書き込みしています。

皆さん、その多機能ペンのリフィル(いわゆる替え芯)の選択をどうしていますか?
様々な色やペン先の太さを選べるペンと、太さは選べるにしても色は最初から与えられた色しか販売されていないペンがあります。


写真上のHI-TEC-C COLETO Lumioはバリエーション豊かなリフィルが用意してあります。
この写真は消しゴムのリフィルを出したところで、以前の「多機能ペンと消しゴムリフィル」で紹介しました。
このペンのリフィルを見ているだけで楽しいですよ。




この写真の「フリクション4ウッド」は黒・青・赤・緑の4色を備えますが、それ以上のリフィルのバリエーションは有りません。
あのフリクション・インクですからバリエーション展開は難しいのでしょう。これはある程度仕方ないと思っています。

一般的なボールペンはメーカーを越えて互換性が有るリフィルが多いのですが、多機能ペンは互換性が少ないので、メーカーが用意したものの中からしか選べない不便さがあります。そこを理解して買うべきです。


さて、私の持っている3色多機能ペンで消しゴムの部分のキャップをなくしたものが有ります。ちょっと外に持ち歩くには残念な感じのものです。
そのペンは持ち歩かずにデスク用にして、3本とも黒インクを入れています。同じものではありません。太さを変えているのです。
0.38mm、0.5mm、0.7mmの黒3本を入れておくペンが有ると便利ですよ。
人によっては3色の多機能ペンよりも3種の太さの多機能ペンの方が便利な人もいるでしょう。試してみてください。


また、別の問題ですが、皆さんはボールペンのインクがまもなく切れると気が付いたときにどうしますか?
毎日仕事で書き続けているのに、出先でのインク切れはとても困りますね。

1.新しい替えリフィルを持ち歩く
2,多少残っていても気が付いた時点で替えてしまう
3,ペンをもう一本持ち歩く

皆さんはどの選択肢でしょうか。
えっ、インクは切れるまで気が付かないんですか?

ビジネスの基本は2番が正解かも知れません。
仕事中に切れたときのリスクを考えるとリフィルはとても安いものですから。
私はペンによってはこの方法をとることもあります。

しかし貧乏性が抜けない私として、多機能ペンについては、別の方法を使うことも多いです。
私の使い方では、色はそれぞれの用途が決まっているのだから、毎日必ず使う色と数日に一度程度使う頻度の色に分かれてきます。ですからそれぞれインクの減りが違います。

たとえば、私が一番よく使う青色インクがまもなく切れそうなときに、ここ数日は使わないだろうと考える緑色のインクを抜いて、そこに補充の青インクのリフィルを入れておくことが有ります。
つまり一時的に青色インクを新旧2本入れておくことになります。インクが切れた瞬間に書き始めることができて、別に補充リフィルを持ち歩くより便利です。


この提案はインク切れ対応のものですが、その他にも折角あるリフィルのスペースを活用する方法として、もう一つ別の提案をしましょう。
たとえば、あなたが黒、青、赤の三色だけ使う場合、3色の多機能ペンを買うべきでしょうが、敢えて緑をいれた4色のペンを買っても良いと思います。
そしてその最後の緑を抜いて黒をもう1本入れておく方法もあると思います。

多機能ペンについては、最近はデザインの良いものが増えましたので、替えリフィルも含めて一度文具店に行って見ることをお勧めします。






2015年2月22日日曜日

女川町定期訪問

女川町に久しぶりに行ってきました。
町中が工事中でした。

女川町立病院の敷地に登ってみました。
2012年12月16日の震災報告会~被災地視察バスツアーBコースに参加された方なら、同じ場所からご覧になった風景のはずです。

当時津波により横倒しにされた建物がしばらくそのままで有りましたね。
少なくても昨年までは残っていたと思います。

2012年12月16日
今回は以下の様に撤去されていました。

2015年02月21日
女川町立病院敷地から見下ろした動画です。



復興に向けて本当に工事は頑張っていると思います。
しかし4年経ってもまだこんなものです。
あまりにも被災範囲が大きいので、優先順位に従って工事がなされているのでしょう。

2012年7月12日にこのブログの中で以下の住宅地の状況を動画で紹介しました。

今日も同じ道を走ってみました。
以前の動画とは違うと思います。



がれきはすっかり片付けられて、当時の工事用防護ネットは外されて、盛り土されていました。この住宅地図を見なければ、最初からこのような造成地だったと思ってしまうでしょう。まだ綺麗になっただけで復旧でも復興でもありません。でも頑張っています。

以前お地蔵様がいた場所に震災復興事業の看板が有りました。

2012年6月17日

2015年2月21日

そう、女川は失われた訳ではないのです。
時間はかかるが負けずに待ち続けましょう。

私も個人として、土地家屋調査士として、応援します。
今後も定期的に通いたいと思います。

WE LOVE ONAGAWA!

















2015年2月14日土曜日

今はこれしかできない丼

東日本大震災から、まもなく4年ですね。
昨年12月6日に相馬まで開通した常磐自動車道で相馬に行ってきました。
今年3月1日には常磐富岡IC-浪江ICが開通し、ついに仙台〜東京の全線復旧します。
これからは、交通の流れが変わり、流通の量が変わり、人々の気分も変わり、更に復旧復興が加速するはずです。

さて、昨日相馬市役所の向かいの「和食レストランまる久」で戴いたランチは

「今はこれしかできない丼」です。


メニューに説明書きがありました。

米、野菜、魚
相馬の農家と漁師の食材にこだわりました。
ほとんどが地元の材料です。
入荷状況により、こんだては変わりますが
今後安全が確認された食材で
メニューをふやしていきたいと思います。

相馬の米、野菜、魚だけで作った食事です。
相馬産コシヒカリ100%のご飯と、小女子と野菜のかき揚げ天丼。
タコの刺身など。
美味い。

これから相馬も、もっともっとたくさんの食材が使えるようになるでしょう。
また定期的に食べに行ってみます。




*蛇足です。
お店では調味料等に関しては他県産が含まれるとし、石巻の鰹節、日高の昆布などを使用していると丁寧に説明しています。

福島の食材は、このように常に正直に説明して、安全確認されたものを全国に出荷しています。今、少しでも嘘をついたら、将来に向けて二度と立ち上がれなくなる致命的な打撃を受けるからです。
しかし風評に踊らされて、福島と聞いただけで拒否し、その一方で隣国のはるかに怖ろしい食材を食べている人達がいます。 
残念です。




2015年2月12日木曜日

訃報-阿部和弘会員のご岳父様

阿部和弘会員(元仙台支部長)のご岳父様(奥様のお父様)が2月11日にご逝去されました。
葬儀等は以下のとおりです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

<通 夜>

日 時 平成27年2月13日(金)午後3時00分より
場 所 エヴァホールせんまや
     岩手県一関市千厩町千厩字摩王99
     電話 0191-52-3900

<葬 儀>

日 時 平成27年2月14日(土)午前11時00分より
場 所 大光寺
     岩手県一関市千厩町千厩字宮敷89
          電話 0191-52-2023

<喪 主>

昆野信義 様(奥様のお兄様)

体調崩しておりました

ここのところブログ更新ができずにおりました。
実は先月末から体調を崩しておりました。

公務等に支障が出て、各方面の皆様にはご迷惑をおかけしておりました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。

先月最終週にインフルエンザに生まれて初めてかかり、直ってから次の週に風邪にかかり、風邪が治っても咳が止まらないと思ったら咳喘息に移行しておりました。

咳喘息ですので他人には感染しないものですが、咳が出ている人には近づきたくないでしょうから今週は私も遠慮がちに行動していました。

発熱もしていませんが、咳による体力の消耗があります。
こんな時は時間があるけれどブログは書けないものですね。
やっと体力も精神力も戻ってきましたので、週末からブログを再開したいと思います。

今までの人生、皆さんにはかなり無理なスケジュールをこなしていたとも言われますが、私は30数年こんなスケジュールでしたので、これが普通で特に辛いとは思っておりませんでした。
しかし年齢は重ねているのですから、同じでは無いと思い知らされました。

会長を辞めたら、ここ10年ほど離れていましたスポーツをそろそろ復活させて身体を再構築したいと思います。なにしろこの間、スポーツクラブには会費を払い続けていますので。

私のメールアドレスの「mucha」もそろそろ卒業しなければならないかなと思います。

まだまだインフルエンザ等が流行っているようです。
皆様もお身体に気をつけてお過ごしください。



2015年2月6日金曜日

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

この映画、予告編で損した感じがします。
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」です。


他の映画を観ているときに何度か予告編を観たのですが、このアライグマがどや顔で重火器をぶっ放すところが映るのですよ。ちょっと退いてしまいました。
私にとって、マーベルのスーパーヒーローものは当たり外れがあります。これは外れだなと勝手に決めて、観るべき映画としての優先順位が下がったものでした。
結局上映期間中は観なかったのですが、後で評判が良かったので一応iTunesで観てみました。

結論、とても面白いです。上映期間中に大画面で観たかったと思います。

全員が犯罪歴をもつお尋ね者たちがチームを組み、銀河滅亡の危機を阻止する戦いに巻き込まれていく姿を描いたマーベルコミックの映画化作。自らを「スター・ロード」と名乗り、いい加減な性格でプレイボーイなトレジャーハンターのピーター・クイルは、ある日、惑星モラグの廃墟で謎の球体「オーブ」を見つけ、盗み出すことに成功する。しかし、そのオーブは銀河を滅亡させるほどの力を宿したパワーストーンで、暗躍する「闇の存在」が探し求めていたものだった。オーブを狙う者たちに追われ、凶悪犯だけが収容されるという銀河一危険な収容所に入れられてしまったピーターは、そこで一緒になったロケット、グルート、ガモーラ、ドラックスと協力して脱獄。たまたま利害関係が一致しただけで信頼関係もない5人は、内輪もめを繰り返しながら逃亡を続けるが、そんな彼らに「闇の存在」の魔の手が迫る。(映画.comより)

私は一番好きな映画は、何も難しい顔をしないでも済み、そして何の為にもならなくて、最後に「あ〜おもしろかった!」という単純な爽快感のエンターテインメントなのです。
そういう意味ではこの映画とても合っていました。

今の時代に創るスター・ウォーズでしょうか。
スター・ウォーズの爽快感の裏にある宿命であるとか怨念であるとか、そんな部分を省いたアッケラカンとした外しジョーク満載の映画です。

ピーター・クイルは幼い頃、母親と死別したのですが、その際に母親が聴いていた70年代のポップスの入ったカセットテープとSonyのWALKMANを持ったまま、地球から誘拐されました。
それを大切にずっと持ち歩き、闘いに臨む時などのBGMにするのです。
スペースバトルのBGMが70年代ポップスというミスマッチもこの映画の魅力になっています。もちろんネタとしてだけでなく、最後にはその曲の歌詞の意味が物語の大きなテーマともマッチするのです。

惑星や宇宙の映像がとても綺麗です。
おそらく、この部分にはこだわったと思います。


とにかくミスマッチや外しのジョークが面白く、主人公もその仲間達も全員どこかダメな部分を持っていて、そこがまた如何にも今のハリウッド的魅力の映画になっています。
予告編で観たあのアライグマも、予告編で毛嫌いしないで最初から観ればなかなか愛すべきキャラクターでした。

この映画、続編が予定されています。
次は大画面で、あの仲間達を楽しみたいと思います。



2015年2月2日月曜日

EvernoteとDropbox

「クラウド・コンピューティング」
 厳密な定義は難しいかもしれませんが、ネット上のサーバーにアクセスして、そこのデータやアプリを使う方法の総称です。
私はかなり昔から利用させてもらっていますし、今ではクラウド無しでは仕事ができなくなっています。

 私は事務所でも自宅でも出張先でも仕事をするためにコンピュータを使っているので、文書等のファイルの同期が一番の課題でした。 コンピュータ本体や、ハードディスクやUSBメモリを持ち歩いた時期もありましたが、クラウドの時代になって、ブラウザさえあれば、どこでもダウンロードして見ることができるので、大変便利になりました。

 私、コンピュータは事務所Windows、自宅Macとどちらも使っているのですが、昔と違いクラウドのお陰で各々のアプリやデータ形式を気にせず動けるようになりました。もちろんほとんどのサービスでiPhoneやAndroidなどのスマートフォンでもデータを利用できます。

 最近のハードも、これらクラウドのお陰で、ネットに繋ぐ方法とブラウザを動かす方法だけ考えていれば良くなったので、一般事務をする程度なら大袈裟なスペックが不要になりつつあります。 これらのクラウドは、様々なコンピュータのあり方や仕事の仕方を変えつつあります。

 各種クラウドサービスの中で「エバー・ノートEvernote」「ドロップボックスDropbox」いう有名なサービスがあります。
どちらも私には手放せないものになっています。どちらもその機能の違いで無料と有料のサービスがあります。仕事に使うなら有料をお勧めします。

 EvernoteDropboxの使い分けが分からないという方が多いようです。
その中にデータを入れれば、どの端末からでも見ることができるという意味では同じですが、そのデータへのアクセスの方法が違います。

Dropboxは仮想ハードディスクという言い方が分かりやすいでしょう。
まさにDropboxというフォルダの中に任意のフォルダを作ってその中でファイルを分類して利用するものです。この使用方法は馴染みやすいものと思われます。無料でも2GB利用できますが、最近月1200円(年1万2000円)支払うと1TBの容量が使えるようになりました。これは安いと思います。
 私は今継続中の仕事のファイルや執筆中の原稿をDropboxに入れています。どこにでもクラッシュしない1TBのハードディスクを持ち歩いているようなものです。

 一方、私はデータを保存してどこでも検索する目的にはEvernoteを利用しています。
Evernoteについては以前から何度もブログで紹介していますね。
私は日本でもかなり早い頃からのユーザーです。

Evernoteはその検索性が優れています。Dropboxのようにフォルダに分けるのではありません。Evernoteに入れれば全文検索でそのファイルを検索できます。ノートとタグ付けという方法で簡単にファイルを分類検索できます。これを使いこなすと、もうどのツールにも戻れないと思います。
Officeデータも画像もなんでも検索できます。とても気に入っているのは、保存した写真の中に何か文字が写っていれば勝手にOCRかけてテキスト化し、それを検索できるようになる点です。たとえば名札を付けた人物を撮影した写真をEvernoteに入れるだけで、おそらくその名前で検索可能になります。更に有料サービスに入ってPDFを保存すれば、PDFにも勝手にOCRかけてテキスト化してくれます。

 またEvernoteの容量の考え方が面白いのです。全容量のリミットが決まっているのではなく、毎月アップできる容量が決まっているのです。無料で毎月60MB、有料で毎月4GBまでです。長年使っていると相当の容量のデータが扱えます。
有料サービスは他にもできることが増えますのでお勧めです。

 私はEvernoteに日報を書いています。仕事関係のファイルもEvernoteに入れています。戴いた名刺も入れています。かなり便利になりました。もうEvernote無しの仕事は考えられません。

 最近注目しているのは、クラウドの災害対策としての役割です。つまりデータがネット上にあるので、たとえ災害にあってコンピュータが壊れても、データは救われます。
 データをバックアップしていても、そのデータを同じ部屋に置いておけば災害の際には一緒に被災することになります。バックアップがクラウドにあれば、問題なかったでしょう。

 このように便利なクラウドサービスですが、それを提供する一企業をどこまで信用できるかが議論の分かれるところでしょうね。これは自分で判断してください。 私は、有料サービスならほぼ問題ないと考えています。
そこを信用できなければ、マイクロソフトという一企業が作ったWindowsやOfficeを使うことも安心できないと考えるからです。
 ちなみに私は、本当にネットに流失したら困るものは、最初からコンピュータに入れず紙に書いています。

 とにかくまだ利用していない方は無料版で試してみてください。仕事だけでなく生活が変わりますよ。