2016年1月27日水曜日

晴れ男と雨男

土地家屋調査士開業ガイダンスin大阪が終了しました。

「無事終了」と書きたいところですが、あの日本列島全体を覆う寒波の中で、交通機関も乱れ、どうしても参加できない方が出ました。残念でした。

なにしろ40年に一度のレベルの大寒波だったそうです。
また、奄美大島に115年ぶりに雪が降りました。

そんな中でも、大阪市内は青空で、41名の参加者と8名の先輩有志と私で丁度50人参加のガイダンスが開催されました。

もっとも、私は帰りの飛行機が欠航になり、その日帰ることができませんでしたが。



さて、私の友人なら、私が常日頃「晴れ男」を表明していることはご存じと思います。

今回は、すべて私の企画です。
だから、その日に40年ぶりの大寒波が押し寄せるなんて、「鈴木は、とんでもない雨男(雪男?)だ。」という言い方ができるでしょう。

しかし、日本全体があれだけの天候の中、大阪市内だけが青空だったなんて、「鈴木は、どれだけ晴れ男なんだ。」という言い方も成り立ちます。
まあ、ガイダンスは開催されたのですからね。

結局「晴れ男」も「雨男」も考え方だけです。

住んでいる場所が同じなら、条件も同じはずなのに、「晴れ男」も「雨男」も同じ仙台の同級生の中にも存在します。

人生長く生きていれば、晴天の日も豪雨の日もあります。
それを、晴れ側に着目して喜んで生きるか、雨側に着目して嘆いて生きるか、ここが「晴れ男」と「雨男」の分かれ目なのでしょう。

土地家屋調査士だけでなく、あらゆる開業や起業には当然リスクがあります。
そのリスクをどう捉えるか。

開業ガイダンスでは、長年土地家屋調査士事務所をやっていく上での、天気予報の見方、嵐の避け方、嵐に対処する有効な雨具等々は説明したつもりです。
皆さんが気が付いていないリスクも説明し、皆さんが恐れている別のリスクは意外とたいしたことないという説明もしました。

それでも、すべてのリスクが無くなることはありません。
個人業は良いことも悪いことも全部個人に帰属するのですから。

あとは、「自分を「晴れ男」と言い切れるかどうか」にかかっているのかも知れませんね。







2016年1月24日日曜日

開業ガイダンス無事完了

ガイダンスは先ほど無事に完了しました。

天候の悪い中、各地から40名を越える方々が参加くださいました。
参加された皆さんのすべての質問に答えたつもりです。
また、有志で参加された大阪と兵庫の先輩たちの生の声をお伝えできたことも、かなり有意義であったと思います。

参加された皆さんは、気をつけてお帰りください。

この天候で残念ながら不参加となった方も何人かいらっしゃいました。
後日、何らかのフォローをしたいとは思います。

と言いながら、私は伊丹空港で飛行機待ちです。
仙台行きは今のところ1時間程度の遅れとのことです。
おそらく更なる遅れのアナウンスがあると見ています。
まあ、今日中には帰ることができると思っていますが。

落ち着いたら再度報告いたします。


----------------------------
追記(2016年1月25日13時)

昨日は結局飛行機が欠航でした。
どうせ飛ばないなら、あと60分早く発表してくれれば、新幹線に切り替えて帰ることができたのに。
結局、羽田に飛んで、宇都宮で宿泊しました。
たった今、事務所復帰です。

ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。
昨日参加された皆さんは、無事に帰ることができたでしょうか。

気をつけてください

おはようございます。
只今大阪午前7時です。
今のところ雪は降っていません。
ただし天気予報は「曇のち雪」になっています。

昨日も書きましたように、今日の土地家屋調査士事務所開業ガイダンスin大阪は、予定どおり開催いたします。
でも天候が悪いので遠くから来る方の移動手段が確保できない可能性があります。
そこは絶対に無理をしないでください。
すでにキャンセルの連絡をいただいた方もいます。

昨日も書きましたが、今回参加できない方の為にも、今後何か考えます。
だから無理はしないでください。

また、心配なので、欠席の方は後でも良いのでご連絡をお願いいたします。
参加できる方は、くれぐれも気をつけて移動をお願いいたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
只今午前7時50分です。
大阪は晴れています。

大分、福井、高知からの参加予定者から欠席の連絡が来ました。
賢明な判断だと思います。
他の方も無理はしないでください。
何か考えますので。

私は大阪におりますので、少なくても会場に移動は問題ありません。
だから近隣で無理がなく参加できる方がいる限りガイダンスはいたします。
今のところ仙台まで帰る飛行機は飛ぶようです。
時間経過とともに変わるかも知れません。
お互いに状況に応じて判断しましょう。




2016年1月23日土曜日

明日のガイダンスin大阪は開催します。

後で更新しますが、時間がないので結論だけ。
天気が悪いようですが、ガイダンスは予定どおり開催いたします。
お気を付けて移動してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先程広島会の研修会で講師をしていたら、問い合わせのメールをいただいたので、研修会の途中の休憩時間に急いで答えだけ更新させていただきました。
三桁を優に超える講師の経験の中でも、研修会の合間の10分の休みにブログを更新したのは初めてです。(笑)

只今、新大阪行きの新幹線に乗っています。
先程も書きましたように,明日のガイダンスは、予定どおり開催いたします。
明日の参加希望者はちょうど50名です。
でも天候が悪いので遠くから来る方の移動手段が確保できない可能性があります。
そこは絶対に無理をしないでください。
すでにキャンセルの連絡をいただいた方もいます。

確かに、他の方の質問と答えを聞いているだけで、自分が思っていない気づきがあることもあります。だから、本当は参加して欲しいのですが、でもリスクを負ってまでの話でもありません。

今回の申し込みの際には、皆さんの悩みや質問も事前に受けています。
どうしても参加できない方には、何らかの方法でお答え致します。
このブログ、直メール、直電、様々な方法はあると思います。

また反響も大きかったので、今後また何らかの機会も検討したいと思います。

明日参加できる方は、くれぐれも気をつけて移動をお願いいたします。


ここまで書いていながら、明日仙台に帰れなかったりして・・・



2016年1月21日木曜日

質問ですか、愚痴ですか、前に行くのですか、止めて欲しいのですか

土地家屋調査士事務所開業ガイダンスin大阪に参加する方々から、相談や質問がたくさん届いています。お約束どおり、ガイダンスで全部の質問に答えるつもりです。

その中には、質問か愚痴かわからないものがあります。

私は、
実務経験がない。
コネがない。
二代目でもない。
女性である。
幼児を抱えている。
高齢である。
病弱である。

だから自信がない。

気持ちはわかります。
でもそれなら、開業をやめた方が良いです。

だって、そんなことは受験前からわかっていたでしょ。
何故あなたは受験したのですか?

実務経験がない。
コネがない。
二代目でもない。
女性である。
幼児を抱えている。
高齢である。
病弱である。

本人は、そこまで深刻に思っていないのかも知れません。
今までの人生では、そんなことを口癖のように言ってきたのでしょうね。

しかし、資格者になったら、そんなことに対して誰も同情なんかしてくれません。
一番悪いことは、その発言が自分に暗示をかけて、一層卑屈になってしまうことです。

他の社会では、それらの要件により弱い立場になるのかも知れません。
でも専門家の世界は関係ありません。
実力の世界です。
それを逆手に取る方法もあるのです。

だから、皆さんも資格者を目指したのでしょう。

上手くいかないことがあれば、それは環境や境遇が問題ではなく、全部本人の問題です。
すべての結果には原因があります。
その原因に、全部自分が関わることができて、責任を持つことができるって、とても素晴らしいことだと思いませんか。

個々についての具体的対応は、ガイダンスや新人研修で直接お話しします。
ただ、資格者として生きていきたいのなら、ネガティブな言葉は口に出さないようにした方が良いです。







2016年1月19日火曜日

専門資格者の人間力について

開業ガイダンスin大阪は今度の日曜日です。
今日の段階で参加希望者は48名です。
皆さんそれぞれに、何をお聞きになりたいかを事前に書いてもらっています。
私の研修会は、いつも「すべての質問に答えてから帰る」と言っておりますので、今回も時間内に要領よく全部お答えしたいと思います。

その中で、「土地家屋調査士のような専門資格者の営業はどうすれば良いか?」という質問をいただくことが多いです。
基本的に、本当の意味で仕事ができるようになれば、営業しなくても仕事は来ます。
ただし、この「本当の意味で仕事ができる」という意味は、測量ができるとか登記書式を知っている程度の、補助者でもできるレベルではないですけれど。

さて、これらの個別的また基本的な話は、ガイダンスや新人研修でお話ししていますが、今日はそれとは別の視点の話を書きます。

最近つくづく思うのですが、開業や営業の条件として、土地家屋調査士の専門能力は当たり前として、人間力の無い人は難しいと思います。
社会的適応性というか、大人の常識というか、そのようなものが欠けている人がいます。
大企業の名刺を持っている間は、その名刺がある程度その方の信用を担保してくれていました。しかし、これからは自分だけが看板です。
社会的適応性、社会的常識とでもいうものが欠けている方は、たまたま試験に合格しても、個人を看板にして仕事をしていくことは難しいと思います。

私のところには、ガイダンス申込みも含めて、毎日のように見知らぬ方からメールが来ます。
残念ながら、その中には基本的な挨拶ができていない方もいます。
お目にかかっていませんが、おそらく身なりもきちんとしていないのでしょう。
この方が開業しても、お客様は頼まないかもねと思います。

昔は、先生と呼ばれるには少し気むずかしい顔をしている方が良かったかもしれません。
落語の「代書屋」がまさにそうですね。
「儲かった日も代書屋の同じ顔」

でも、今はそんな時代ではありません。
コンサルタント的な対面相談が必要な時代です。
自分の不動産や家族について相談できる信頼感が必要です。

初対面でも人に好かれる人っていますね。人間力の高い人。
そんな人なら「この資格者は実は初心者だ」とお客様はわかっているとしても、逆に「育ててやろう」と思っていただけることもあります。

まだ身についていないとすれば、今は仕方ありません。これからの課題で結構です。
ただし、これはとても重要な課題です。
法律の勉強に集中していたとしても、人間力を磨くことも忘れずにお願いします。













2016年1月14日木曜日

開業ガイダンスには開業した先輩達も参加します

昨年11月に、土地家屋調査士事務所開業ガイダンスの話題を書いたら、この2か月は毎日のように相談のメールをいただいています。



相談については、ガイダンスですべてお答えできるものですが、ガイダンスに参加できない人もいるので、このブログでヒントを書いたり、本人に直接電話したりしています。

しかし、事務所開業の方向性については、その人の性格や実力、家族構成や準備資金などによって、それぞれに対するアドバイスが違います。
人生がかかっている相談に対して、一般論でお茶を濁すことは、ほぼ意味がないと思っています。
だから、直接お目にかからないで、メールや電話によって質問に回答することは、とても難しいものです。
メールであれば、文章の表現力の問題もあるでしょうが、問題の本質が把握しにくいものです。電話であっても、表情が見えないので、ニュアンスが伝わりにくいものです。
そういう意味でも、不安のある方はご参加ください。個別相談も受けますので。

さて、このガイダンスですが、東北ブロック主催で仙台開催のものは今週末、大阪開催のものでもあと10日になりました。
仙台開催では、他のブロックからの参加者も含めて、先週の段階で11名の参加と聞いています。
大阪開催では、参加者は40名を越えそうです。

このガイダンスには、私以外にも先輩土地家屋調査士が参加します。
仙台でも大阪でも、数年前に開業した先輩です。

彼らとは何も下打ち合わせはしていません。
「本音で話して欲しい」と伝えています。

「開業して、後悔していないか」
「開業してみて、実際に何が困ったか」

「模範解答は不要。後悔しているなら後悔していると正直に言って欲しい」とお願いしています。

彼らは、わずか数年前に、皆さんと同様に開業を迷った人達です。
中には、私のガイダンスを受けた方もいます。
そして、結論として開業に踏み切った人達です。
何故踏み切ったのか。

ね、聞きたいでしょう。

仙台開催でも大阪開催でも遠くから参加する方もいるので、その後に任意の懇親会を予定しています。(申し訳ありませんが、私は飛行機の関係で大阪の懇親会には参加できません)
参加可能な方は残って、私以外の先輩ともお話ししてみてください。
それも参考になると思います。

なお、個人的な質問の内容だけではなく、参加したという情報も含めて、個人情報は他には一切出しません。その点は徹底していますので、安心してご参加ください。



追記)2016年1月15日
明日の仙台開催の開業ガイダンスは14名になったようです。
明日の懇親会は私も参加します。


2016年1月12日火曜日

銘木ボールペン のはら工芸

長野県の南木曽町にのはら工芸(有限会社野原工芸)があります。
1000年以上の歴史と伝統の「南木曽ろくろ細工」を受け継いでいる会社です。

その会社が自然木を軸に使ったボールペンを販売しています。
カタログにも、29種の木の種類があります。
それぞれ味わいがあります。


最近気に入って使っているのが、このボールペンです。
材料は紫檀で、太軸タイプです。
美しいでしょう。
クリップの下の木目部分を見てください。
木目模様をどのように見せていくかを、よく考えられていることが分かります。



ろくろで磨くのですが、部品のつなぎにまったく段差がなく、手触りがとても良いです。やはり、手作りの良さですね。



ネームを入れてもらいました。
ちなみに"u"が欠けて見えますが、のはら工芸の名誉のために書きますが、これは注文どおりです。


工芸精度が高いです。


中のインク・リフィルはパイロット製です。
だから書き味は問題ないし、替え芯も簡単に手に入るのも良いことです。



他のペンと並べると大きさが分かるでしょう。
真中のペンがのはら工芸のボールペンです。
その下のパイロットのキャップレスと比べても、握りやすそうな太さが分かるでしょう。
一番下のペンですか? ええ、気にしないでください。

伝統工芸の技はあるにしても、茶筒だけ作っていても先細りでしょう。
だからと言って簡単に転職するのではなく、自分たちの強みは何なのかを再確認し、新しい時代の新しいニーズに自分の強みを生かすことを考えて、この見事な工芸品を開発しました。
これに敬意を表します。








2016年1月8日金曜日

五線 メモパッド ACADEMY OF MUSIC

私、メモパッドは大きさの違うものを揃えていて、用途によって使い分けています。

電話を受けるときは、基本的にA4サイズにしています。
電話を受けてみたら、思ったより内容が複雑で、メモする文字数がどんどん多くなり、小さなサイズのメモパッドでは入りきらなくなることがあります。
電話で受けた用件が数枚のメモパッドに分散したり、1枚の用紙に横書きや縦書きが入り乱れて小さな文字で書き込んだりすることはありませんか。
ビジネスではアウトですね。

やはり、電話を受けるときの用紙は大きいに越したことはありません。
だから、大きな用紙を広げるためにも、電話を受けるときはできるだけ机で受けるようにしています。

でも、メモするタイミングは机のときだけでもないので、バッグにもポケットにもメモパッドが入ります。

バッグにはA5サイズとA6サイズが入っています。
数行の思いつきは、A5サイズでは大きいけれど、名刺サイズ程度では小さい。
そんな場合はA6版(105*148mm)のメモパッドは、ジャストサイズかも知れません。
基本的にA6サイズのメモパッドは、今まで無地か方眼を選んでました。

A6サイズのメモパッドは、最近こんなものを見つけて、使い始めています。


ACADEMY OF MUSIC のA6版です。
これ、リングノートなどのシリーズがあります。

6段の五線が罫線です。
ト音記号がオシャレですね。
表紙のカラーリングは、ピアノをイメージしたとのこと。




中を開くと、6段の五線が印刷されています。
紙フェチな私にとっても十分合格点の、目に優しいクリーム色の高品質な用紙です。
万年筆の使用にもしっかり応え、滑りが良く、裏抜けしません。





五線と言っても、左右が狭いし6段しかないので、音楽用途では厳しいと思います。
ちょっと思いついたフレーズを書き留めて...という用途には、アリかも知れません。

私ですか?
あるかな・・・・。  もうないな。

楽譜を書き込むことはもちろん、英語罫としても使えるかも。
大人で英語罫を使う人を知らないけれど。

とにかく,メモ用途としてお勧めです。
罫線を感じさせない程度の薄い色の線が上品です。
(人気のロディアでは濃すぎます)
そしてこの間に文字を入れろという強制感が無い、ゆるめの五線の罫線レイアウトが書きやすいです。
文字の大きさが自然と万年筆向きの手頃な大きさになります。

一枚ずつ上質な紙が切り離せるので、
一筆箋としての用途もアリかと思います。

一番の利点は、オシャレなこと。
格好良いでしょ。


ちなみに、私のポケットには何が入っているかですが、
純粋なメモパッドではないけれど、ポケットには、2009年にこのブログで紹介した名刺大の付箋を専用の革製のケースに入れて持っています。


この付箋にメモを書き込んで、後で手帳やノートや本に張り込むのです。
ねっ、これも、格好良いでしょ。

とにかく「文具は機能よりも格好良さ」ですから。


2016年1月6日水曜日

土地家屋調査士事務所開業ガイダンスin大阪について

新年を迎えてから身内に不幸がありまして、新年の挨拶も中途半端になっておりました。ご挨拶が十分できなかった方には、ここでお詫びを申し上げます。

そんなわけで、このブログに書きたい記事もあったのですが、更新できないでおりました。また再開いたしますので、よろしくお願いいたします。


昨年12月末に土地家屋調査士試験合格者に合格証書授与式がありました。
合格者の皆さんには、良いクリスマス・プレゼントになったと思います。

このブログでご案内させていただいている開業ガイダンスの申込みが、現在のところ30名ほどになりました。
東海から九州までの各地から集まってくださいますので、その想いに応えて、丁寧に解説させていただきます。

さて、この件について、2つだけ説明させてください。

1つ目は、奥様同伴の件です。

参加申込みの中に、奥様を同伴したいという問合せがありました。
結論として、大歓迎です。
何度も申し上げておりますが、土地家屋調査士に限らず、個人事務所開業ということはリスクが伴います。
この決断には、家族の未来がかかっています。
当然、家族の理解と協力が必要です。
家族に説明もしないで強引に開業することは、私は反対です。
家族への説得力も無いのなら、自分でも完全に納得できていないはずですから。
もちろん、開業の決断は、全部理詰めにはなりません。
おそらく、勢いも必要です。
しかし、勢いだけで開業を決断する人も、この仕事には向かないでしょう。

開業直後からお客様が押しかけて来ることは、まずありません。
最初は年収も下がると思います。
そこをどう工夫するかが問題です。

最初から補助者を雇うことはできないでしょう。
その代わりに奥様が事務所を手伝うことも、選択肢としてあるでしょう。
そういう事務所も多いです。
また、事務所の収入が安定するまで、奥様に別のところで働いてもらうことも、選択肢に入るかも知れません。

とにかくしっかり話し合ってください。
話し合うためにも、まずは一緒に私の話を聞きたいということなら、お二人とも大歓迎いたします。


2つ目は、近畿地方の新人の方の参加申込みについての注意です。

この「開業ガイダンスin大阪」は、1月24日の午後に開催します。
この日は「近畿ブロック協議会新人研修会」の開催日に重なります。
土地家屋調査士の新人は、各地の土地家屋調査士会に入会された最初の年に、全国に8つあるブロック協議会で開催される新人研修会を受講しなければなりません。
ですから、この一年で近畿地方の土地家屋調査士会に入会された方は、私のガイダンスには参加できません。
新人研修会は参加義務もありますが、むしろお金を払って毎年受講したいくらいの中身の濃い研修です。是非そちらの研修を受講してください。

該当する方は、私のメールアドレスに、再度ご連絡ください。
残念ながらガイダンスには不参加となりますが、そのかわりに、その方には電話やメールなどで個人的にアドバイスをいたしましょう。











2016年1月2日土曜日

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

昨年もたくさんの方々のお世話になりました。
おかげさまで、元気に、そして前向きに、新しい年を迎えることができました。
本年もよろしくお願いいたします。

お年玉をいただく立場でも、お年玉をお渡しする立場でも、お正月は嬉しいものです。
お正月のうきうきする気持ちに加えて、新しい手帳をおろし、新しいカレンダーをかけて、気分的にも前を向くことができるからでしょう。

新年の抱負ですか。

総論で言えば、今年も「私に与えられた能力と環境の範囲で、自分のために、家族のために、人のために、すべて手を抜かないで行動すること」です。

他人に後ろ指を指されながらも自分のためだけに生きることで、どれだけ人生の満足を得られるのでしょうか。
人生思い通りに行かないからと愚痴やぼやきを言い続けることが、人生でどんな意味を持つのでしょうか。

誰かと比べても意味がありません。
自分は自分ですから。

自分の人生の中で今年を振り返ったときに、「結構頑張ったよね」と納得できるように生きたいと思います。

今年も懲りないでお付き合いをお願いいたします。

各論ですか。
ここでは言えません。