2017年8月4日金曜日

久しぶりのMさんからのお便りに答える

以前から私のブログの感想を送ってくださるMさんから、久しぶりにお便りを戴きました。紹介させていただきます。
ちなみにMさんからお便りを転載させていただく許可はいただいています。


鈴木先生、ご無沙汰しております、□会のMです。
先生のブログは欠かさず拝見させていただいております。
一番好きな話題はもちろん土地家屋調査士業務に関することで、とくに新人さん向けのアドバイスは25年目の私にも参考になり楽しみにしています。

で、本日のブログの総合的な法律脳を身に付けるを読んで、そうですよねと読み進むうちに納得した次第ですが、同時に自分を省みて、大変不安にかられてメールしたくなりました。

実は専門法律書はおろか調査士業務の本でさえ一冊まるごとまともに読むことなく、25年間実務をやってきたことに慄く気分になりました。

先生がお客様で仕事の練習する気ですかと新人さんに言っておられますが、仕事がないなら勉強しなさいと仰ってられるんだと思って読んでおりました。

私の場合有難いことに開業してまもなくちょっとしたつてがあり、仕事に困ることがなく一番困っていたのは先生にお会いする時期の一時期で、今も有難いことに仕事が途切れることなく依頼頂いております。

さて、不安というのは漠然としたものではありますが、今日のブログを読んで、自分の調査士人生間違っていたかもしれない、きちんとお客様の要望に応えていたのだろうか、相手の無知ゆえに専門家と思われこれが普通の土地家屋調査士さんだと思われて依頼を受けてきたかもしれない。また、きちんと勉強してきていれば違った方向性にいけたかもしれない、そういうチャンスを自ら放棄していて目の前の仕事で満足してきたのかもしれないとの思いにかられました。
仕事の依頼がきてその処理に全力を尽くせばいい結果オーライだとの考え方でした。

訊ねられて即答できないものは、お調べしてからお答しますので少しだけお時間くださいと取り繕い、短時間で猛調査と学習と関係機関に訊ねたりして、質問に答えるという具合です。
それで間に合ってきたので、継続的な専門書の学習の必要性を感じてきませんでした。正直に言えば面倒で勉強したくなかったのかもしれません。

今朝、先生のブログを読んで、今からでも遅くないから専門書と真剣に取り組んでいこうと衝動的決意をしました(笑)。
で時間が経つにつれて、これからの土地家屋調査士会を背負っていくであろう新人さんへの啓蒙ブログであろうから、62になった自分には今更いいかと怠け心も・・・・・・。

(略)

質問いいでしょうか?
(略)


ここからMさんの質問が始まります。
これは長くなるので、後日のブログであらためて紹介し、お答えしましょう。

さて、Mさんのお便り、皆さんはどう感じたでしょうか?
「勉強が不足していると本人は感じているけれど、お客さまには分からない」
これは、土地家屋調査士に限らずどの専門家でもあることでしょう。

新人の頃なら、実力不足は薄々分かっていながらもその新人を育てようという気持ちのお客さまもあるでしょう。
そして、新人もその時分は「一生懸命勉強して、お客さまの期待に応えよう」と思っていたことは間違いないでしょう。

しかし、仕事が増えてくると、忙しいことを理由に勉強しなくなる人が多いようです。
最初は「勉強しなければ仕事が来ないからがんばろう」と思うのでしょうが、仕事が来て生活ができるようになると、「仕事が来ているなら別にいいじゃないか」になるのでしょう。

私はこう思うのです。
「このお客さまは、本当は隣の同業者に行った方が良いはず」と思っていながら、お客さまのお仕事を受けることを、どう思いますか?
それは、たくさんいる同業者の中から自分を選んでくださったお客さまへの「裏切り」でないでしょうか。

さて、Mさん、せっかく「今からでも遅くないから専門書と真剣に取り組んでいこう」と衝動的決意をしたのに、結局「今更いいか」になったのですか?
まあ、衝動的決意ですからねぇ。(笑)

この仕事に「これから」の新人も、「今更」のベテランも無いのです。
我々、専門家には、初心者マークや紅葉マークはなく、唯一の資格を示すバッジがあるだけで、お客さまに対しては、すべて同じ専門家です。

Mさん、専門家には定年はありません。
何歳でも良いのです。長生きすれば良いだけです。
Mさんを頼ってきたお客さまのために一番良い土地家屋調査士になりませんか。