2018年3月24日土曜日

開業ガイダンスを開催する覚悟

毎年1月から3月までが研修会講師の依頼が多い時期です。
日本の年度しばりの行事ということもあり、どうしてもこの時期に集中します。
もっとも、それらに加えて自分で勝手にやっている土地家屋調査士事務所開業ガイダンスも重なるのですから忙しいわけです。

私がここ20年ほど継続して新人研修に力を入れてきたことですが、新人がまだ聞く耳を持っている段階のうちにしっかりと教えたいという思いからです。
技術も職業倫理もちゃんと身につける前に中途半端に仕事が増えてくると、二度と勉強をしなくなる方がいます。どの業界でも同じでしょう。
お客様には気がつかれない範囲かもしれませんが、専門家としてのレベルは確実に違ってきます。お客様のために、そして本人のために、また世間のために、ちゃんと教えたいと思っています。

ただし、最近は開業してからでは既に遅いケースも多くなりました。
開業前に様々な法人に取り込まれ、自己研鑽の場を失ってしまう例を見てきました。
すべての法人が悪いと言っているのではありません。
ただ新人の将来のために本当にベストの選択だろうかと心配することが多いのです。

そのように、登録してからでは遅い場合があると思うようになったので、ここ10年ほど私は登録前の方々の相談にものっています。
それが土地家屋調査士事務所開業ガイダンスです。
会場費も私が負担して無料でやっています。
年に何回か出張先で開催することもありますし、個人的相談として、新幹線や飛行機に乗って仙台の私の事務所に相談に来られる方にガイダンスすることもあります。

最近は、このような開業ガイダンスが土地家屋調査士会等の主催で全国数ヶ所で開催されるようになりました。
大変良いことだと思います。もっと増えて欲しいと思います。

ただし、このガイダンスは他人の人生に直接関与しますので、やるには余程の覚悟と伝え方の工夫が必要です。
現在、他の職業に就いている方を、安易に土地家屋調査士業界に誘うことが、本当にその方とその方の家族のために適切なのかを、真剣に考えてガイダンスをすべきです。
受験指導校のような商売ではないのですから、業界の先輩として一人一人の能力や背景を考えながらアドバイスをすべきです。
その方によっては「あなたは今の職場にいた方が良いかもしれません」というアドバイスを選択することも、本当のガイダンスだと思っています。
とにかく、覚悟なしに業界の広報的な感覚で安易にやるべきではないと思っています。

土地家屋調査士の先輩や土地家屋調査士会の役員の方々、いつかどこかでご都合が合えば、私のガイダンスをお聴きください。
私が20年間続けている考え方とノウハウをお伝えできると思います。


*3/25 少し校正しました。