2013年2月28日木曜日

恩返しの方法はたくさんある

あの東日本大震災では、私たち被災地の人間は、日本中・世界中からたくさんの支援を受けました。それは震災直後から今も続く物心両面のとても暖かい支援です。
震災報道も少なくなりましたが、被災地にはまだまだ辛い生活をしている人たちも大勢います。もちろん、もう十分に自立して動く事ができる人たちは、もっともっと大勢います。私も含めてそれらの自立している人たちは、できる範囲で日本全国に恩返しをし始めています。

被災地支援にも様々な形があります。各々のできる範囲ですれば良いのです。
それと同じに恩返しにも様々な形があります。これも各々のできる範囲ですれば良いと思います。

私個人は被災地の専門家という立場で、大震災は地籍にどんな影響を起こしたのか、その影響は法的にはどう考えれば良いのか、専門家として事前に何かやっておくべき事は無かったのか等々について、機会あるたびに講演や文書を通して全国にお知らせすることをお礼としてやっています。当面はこれが私のできる事と考えてやっております。

2月26日の河北新報で以下の記事が載っていました。
とても嬉しい気持ちになりました。



河北新報抜粋 2013年02月26日火曜日

仙台・福住町町内会が雪かきで恩返し
山形・尾花沢で3度目

 3年連続の豪雪に見舞われている尾花沢市の鶴子地区に24日、災害時相互協力協定を結んでいる仙台市宮城野区の福住町町内会からボランティア7人が訪れ、高齢者宅3軒で雪かきに精を出した。

 雪かきボランティアは今冬で3回目。助っ人たちは地元住民と共に、高齢者宅の敷地内に2メートル以上積もった雪をスコップやスノーダンプを使って片付けた。

 妻と2人暮らしの無職西塚哲さん(87)は「この年になると体力の負担は大きく、除雪の助けが欠かせない。担い手が減っており、地区外との交流が盛んになるのはありがたい」と話した。

 福住町町内会と尾花沢市鶴子地区は、2010年8月に協定を締結。東日本大震災の4日後には、町内会の避難所に鶴子地区の住民が支援物資としてコメや飲料水、おにぎりなどを届けた。

 福住町町内会の千葉均副会長(64)は「今回初めて地吹雪に遭い、雪国の厳しさを実感した。感謝の思いで毎年足を運びたい」と語った。




2013年2月24日日曜日

今でしょ!

昨日2月23日は中部ブロック新人研修会に講師を担当しました。
毎年、中部ブロックと近畿ブロックと東北ブロックの新人研修会で講師を担当させていただいている事が、新人研修をライフワークにしている私にとってはとても嬉しい事です。

新人はまったく新しい世界に入って、これからどうにでも変わる可能性を持っています。
新人研修は、一般の研修会以上に会員の人生に関わる可能性がある研修会だと認識していますので、誠心誠意講師を務めさせていただいています。
この世界に入って最初の研修がガッカリするものなら、今後土地家屋調査士会がどんな企画をしても参加しないでしまうかもしれません。
それによって、その人の可能性も業界の可能性も失われる事になります。

それでも地元の宮城会なら、まだ後からフォローする可能性がまったく無い訳でもないのですが、他所ではそれもできず、他のブロックから依頼される場合は本当に気を使います。ということで、今回も新人の為に工夫してスライドを作り、工夫して研修を担当したつもりです。

ところで、最近研修会をやって感じる事は、最近の新人が本当に大人しく、真摯に講義を聴いてくれているということです。それ自体はとても良い事で、実際に最近の新人は、昔に比べれば研修好きで勉強好きのようです。

しかし以前にも書きましたが、問題は研修を聞いて納得するだけで、動かない人が多いという事です。
全国には研修のはしごや研修のおっかけをしている人達もいます。彼らはとても前向きな人たちですし、心から頭が下がります。ただし、その人達すら、研修を聞くことが目的化していないのかが、たまに心配になる事があります。

研修は明日動く指針をもらう為に受講するのです。
行動が伴わない研修は、少なくても私たちの業界の研修には有り得ないはずです。
全部理解してから動くということでしょうか。
研修を何回聞いても、全部理解することは無理です。
むしろ動くから理解が深まる事もあります。
だから動くべきです。

では「いつやるか?」






2013年2月23日土曜日

仙台支部総会

昨日2月22日は仙台支部総会でした。
ご存知の方も多いでしょうが、昨年斎藤支部長が大病を患い、支部長代行を中心に皆で協力して運営していた支部です。
さすがに斎藤支部長、驚異的な回復力で総会に出席し、皆にご挨拶をされました。
一時は復帰も危ぶまれていた容態だったので、元気な姿を見ることができてとても嬉しいです。

私は会長としてお招きいただきましたが、当日中に中部ブロック新人研修会の講師として名古屋に移動しなければならず、会長祝辞を述べさせていただき、その後中途で退席させていただきました。心苦しいところですが、先に日程が決まって約束したところを優先させていただきました。このブログも名古屋市内の研修会場で書いています。

仙台支部の皆さん、役員改選も終わり新体制で動く事になるでしょうが、宮城会もできるだけバックアップするつもりですので、今後ともよろしくお願い致します。

以下は会長の祝辞の抜粋です。
震災復興業務下における土地家屋調査士について少しお話しさせていただきました。

  本日は、仙台支部総会にお招き頂き有り難うございます。
 (略)
あの東日本大震災からまもなく2年になります。
私も2年前の3月に仙台市沿岸部から名取、岩沼、亘理、山元と被災地を巡って、その想像を絶する光景に言葉も出ない思いを致しました。あの光景は一生忘れられないものになるでしょう。
その中で、仙台支部会員の皆様は、震災の当時から今まで言葉では尽くせないとても大きなご苦労をされたことでしょう。
まだまだこれから、個人としても土地家屋調査士としても復興のためにご苦労をされることと存じますが、お身体に留意されて働かれることを祈念致します。

さて、昨年は宮城会会員全員が東日本大震災の対応に忙殺された感がありました。
今年は日本も政権が変わり、更に本格的な復興本番の年になり、より忙しい年になることでしょう。
被災地でも復興方針が定まるにつれて、やっと被災者の皆様からの筆界などの具体的相談が増えてきました。仙台支部会員の皆様にも登記件数が増えて来ている実感があることと思います。ですから今年は土地家屋調査士の真骨頂が試される年とも言えます。
復興業務は、儲かる、儲からない、やりたい、やりたくないを言っている場合ではなく、やらなければならないのだと思います。そのための専門家であると思います。
長年地域の地権者の皆様のために働いて、長年生活のための報酬も戴いて来た私たちがここで頑張らなくては、何のために国から戴いた専門資格なのか分からないことになります。
現在、種々の取り組みや、それに付随する問題もありますが、震災時の社会貢献は専門家としての国民からの至上命令であります。
その中でも、宮城県土地家屋調査士会としては、支部会員の皆様が動きやすくするために、仙台法務局や日本土地家屋調査士会連合会との折衝や打合せ、公共嘱託登記協会との情報交換を、更に綿密にやっていきたいと思っております。

 また被災地東北に関係なく、日本や世界は動いています。被災地であってもその動きにも注視して、明日を目指すことも必要です。
私たち宮城県土地家屋調査士会も、これからも前向きな会務を心がけたいと考えておりますので今後とも石巻支部の皆様のご支援ご協力をお願い致します。
(略)

2013年2月21日木曜日

3月5日の業務研修会は必聴です

日調連から全国各ブロックに業務担当者会同を開催するよう指示が来ました。
この会同は、もともと日調連に計画が無かった事業でしたが、この時期にわざわざ開催するのですから、とても重要な施策と思われます。

本来業務担当者会同なので、東北ブロック各会から業務担当者2名ほどが参加することになるのですが、せっかくの機会ですから、この担当者会同を会員が傍聴するスタイルで宮城会研修会を併催することに決定しました。
小野伸秋研究所長と児玉勝平業務部長によるお話しですが、これからの土地家屋調査士の行く道にひとつの提案がなされます。
お聞きになれば、実際に皆さんの刺激にも、お役にも立てると思われます。

是非ご参加ください。

なお、土地家屋調査士であれば誰でも参加できるように門戸を開いておりますので、他の会の皆さんも遠慮なさらずに宮城会事務局にご連絡ください。

宮城会会員には下記ご案内を明日発送致します。


平成25年2月21日 
会  員  各 
宮城県土地家屋調査士
会 長  鈴 木  修

平成24年度第4回研修会
(【公開】平成24年度第1回東北ブロック業務担当者会同 )

貴殿におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素より当会の運営に対し、ご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、下記日程において業務担当者会同を公開形式で開催し、これを平成24年度第4回研修会とする運びとなりました。とても貴重な講義となりますので、多数の会員のみなさまに傍聴いただきたく公開することに致しました。ご多用中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえご出席お願いいたします。
なお、出席される方は下記申込書にて当会事務局へFAX022-213-8485)にて2月28日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。
開催日  平成25年3月5日(火)

時 間  13時開始 12時30分受付開始

場 所  宮城県建設会館 1階大会議室
980-0824宮城県仙台市青葉区支倉町248  
TEL 022-225-8851

内容・講師 「これからの土地家屋調査士制度」 
日本土地家屋調査士会連合会
研究所長 小野伸秋

「業務情報公開の仕組みの概要」
日本土地家屋調査士会連合会 
業務部長 児玉勝平

その他   この研修会はCPDポイント対象研修会です



2013年2月20日水曜日

笑の大学

先日、あの三谷幸喜原作の「笑の大学」映画版を観ました。
皆さんご存知かも知れませんが、これは元々ラジオドラマでしたが、それが2人芝居の演劇になり、映画になりました。ちなみにその後、柳家さん生が落語にもしてます。
なかなか機会が無かったのですが、やっと先日観る事ができました。
ちなみにタイトルは「笑の大学」ですが喜劇ではありません。


舞台は昭和15年、日本は戦争に向かって進んでいた。
娯楽である演劇はその中身を厳しく規制され、警察による台本の検閲を受けなければ上演できなかった。
主人公はその警察の検閲官である向坂と、劇団「笑の大学」の台本作家椿である。
生まれてから一度も笑った事の無い向坂は喜劇を理解できない。むしろこの国民が一丸となるべきこの時代に、喜劇を上演する事は不謹慎であると考えている。

椿の台本は何度も無理難題な書き直しの指示を受ける。嫌なら上演禁止だという言い方に対して椿は徹夜で書き直す。それが毎日続く。喜劇を潰すように見える書き直しの要求に対して、その要求をクリアする方向でなお笑いを追求する椿。
その繰り返しの中、向坂の心に変化が生じてくる。台本の書き直しにいつしか自分が参加しているのだ。
その立場の違いを乗り越えて二人は心が通い合い、台本は完成するが、ある出来事でまた向坂は自分の立場を思い出す。そこで最後のとんでもない無理難題を出すことになる。
その直後、椿に召集令状が届く・・・。


向坂と椿の二人芝居です。
映画では向坂が役所広司、椿が稲垣吾郎、この配役がとても良かったです。
ストーリーよりも台詞まわしが、いかにも三谷作品という内容で、私は満足でした。
しかし役所広司は良い役者ですね。
この映画、三谷ワールドが嫌いでなければ、お勧めです。





2013年2月18日月曜日

一番堅実な生き方は

土地家屋調査士に合格しても開業できない人たちの為に、先日開業ガイダンスを開催しました。
そのような皆さんに、無理に開業して欲しいとは思っていません。ただ数年かけて試験合格したのに、何もアクションを起こさない事が勿体ないと思うだけです。資格業を目指したことが失敗だったと判断したのなら、それはそれで良いと思います。その判断は尊重します。
しかし、そうではない多くの人が、何故自分で答えを出そうと動かないのか、とても疑問です。
前回は、その判断のお手伝いをする為のガイダンスでした。

前にも書きましたが、ネットを調べてネガティブな書き込みを見て萎縮しているのかもしれませんね。おそらく萎縮しているその人は仕事でも何でもネットで調べるタイプですね。
確かに私も情報が欲しいときにネットで検索をします。
しかしネットの書き込みは玉石混淆です。それを読み分けなければなりません。
実際に、ネットでぼやいている土地家屋調査士やまだ試験合格もしていない受験生を見て、土地家屋調査士全体を分かったつもりになって欲しくないのです。

ネットにはそんな人たちがいることも確かです。でも、それは土地家屋調査士のマジョリティではないはずです。
どんな業界でも様々な人がいます。問題は誰を信用するのかです。
皆さんの目標は、一流の土地家屋調査士として生きている人でしょう。
だったら、たくさんいますよ。ネガティブな人たちの話を読んでも意味有りません。
真面目に取り組んでいる土地家屋調査士を選んで、かれらの話を読んでみてください。
まともに土地家屋調査士をやっている人が多数派です。
ネットを探しても元気の出る書き込みはたくさん有ると思います。

人生を堅実に生きる為には最悪を想定して生きるべきだという考え方があります。
一理ありますし、否定はしません。
だから、最悪を常に想定して生きるために、ネガティブな人たちが何を書いているか調べたくなるのでしょうね。
確かに心配でしょう。人生がかかっているのだから。
でも人生がかかっているなら、なおさらネットで匿名の責任の無いネガティブな書き込みを見ただけで、人生を左右されて良いのですか。

確かに個人で事務所を経営していくという人生には保証はありません。
だったら今の時代、会社員でいれば永久雇用で安定して保証があると言えますか。
今の日本、何が堅実か分からないのです。
そうであれば、他人に自分の人生を預けているよりも、私は自分の努力で自分の未来を創る人生が一番堅実だと思うのです。

大丈夫です。土地家屋調査士に真面目に取り組んで、精進を続ければ、この資格だけで十分に生活できます。






2013年2月16日土曜日

仙南支部総会

昨日2月15日は仙南支部の総会でした。
仙南支部総会は2年に一度役員改選の年に泊まりがけで開催されます。今年はその年に当たりますので、ラフォーレ蔵王リゾート&スパで開催されました。
窓の外は雪景色で、とても綺麗な環境で会議ができました。


仙南支部は、とてもまとまりの良い支部です。
あの震災のときにも、管野支部長をはじめとして支部会員の皆さんが協力して、会員の安否を確認し、物資を配り、とても活躍しました。あのような非常時には、管野支部長のような明るいキャラクターがとても大事だと思いました。

また仙南支部は、支部の事業として被災地山元町でボランティア活動に複数回行っています。個人ではなく支部全体でボランティアに動いたことに、私はとても感激と感謝をしておりました。

今回のメイン議題は役員改選です。
我妻昭名議長の元に議事はスムーズに進み、以下の新役員が決まりました。
皆さん、よろしくお願い致します。

支部長  日下 友之
副支部長 米田 知己
理事   安藤 清英
理事   大石祐一郎
理事   渡邊 四郎
理事   鈴木  好
理事   小原 俊則
理事   佐竹 正克
監事   我妻  昭
監事   大久保繁次






2013年2月13日水曜日

日調連と単位会と支部で求められる役員の適性は違う

他の会には支部理事を経験しないと単位会(本会)理事になる事ができないという暗黙のルールがあるそうです。現在の宮城県土地家屋調査士会にはありませんが。
また支部長になれば、次は単位会の理事になるという決まりがある会もあるそうです。
そういえば、昔単位会の会長や副会長を経験してからでないと日調連理事になることができないと思える時期が有りました。

何なんでしょうね。
単なる役割分担のはずですよ。
支部理事の先に支部長、支部長の次に単位会理事、単位会理事の先に単位会会長、単位会会長の次に日調連理事、日調連理事の先に日調連会長があるのですか。
各々まったく適性が違うはずです。
そんなことやっているから、役員は偉いと勘違いする役員が現れるのでしょうね。
そんな考えで日調連会長になれば、そのヒエラルキーの階段を登って、その頂点に立ったと勘違いするでしょうね。

常識で考えても、市長を勤めた人が、その先に県議会の一年生議員になるでしょうか。
県知事が国会議員の登竜門でもないはずです。
最初から国会議員になっても良いはずです。
上も下もない、役割が違うし、適性が違うのです。

サッカーでも野球でも、監督が選手より偉い訳ではないのです。
名選手でも監督に向かない人もいます。またその逆もあります。
そもそも求められる適正が違うだけです。

単位会は会員個人個人の顔が見えます。支部なら一層です。
新入会員から大先輩まで含めて会員です。
単位会の役員は、その会員の大半に納得していただかなくてはなりません。
とても難しいけれど、ある意味人間力が必要でしょう。

支部と単位会の大きな違いは、単位会が懲戒を扱う点です。
単位会と日調連の大きな違いは、日調連が制度を扱う点です。

日調連は以前も書きましたが、単位会の集合体です。
相手するのは、50会の役員と、外界です。
そこで求められる役員像は、人間力よりも、むしろ理論集団でなければなりません。
単位会で選ばれた会長達を説得でき、対外的にもしっかりと議論できる理論を持たなければなりません。

日調連は日本全体の制度を扱います。
地元の過去の成功体験を振り回しているだけでは、世界の中の制度の変化も分からないでしょうし、他の組織と議論しても笑われるだけでしょう。


日調連で輝く役員が、単位会では使えないこともあります。
単位会で長く会長を務めても、日調連では役に立たないことがあります。
もちろん、どちらもできる人もいると思います。
でも基本的には、求められる適性が違うのです。


さて、支部も単位会も日調連も、役員選出はこれからです。
どのポジションでも偉いのではありません。
我々のチームです。
適正なポジションに適正な選手を選びたいものです。



2013年2月9日土曜日

石巻支部総会

2月は宮城県土地家屋調査士会の各支部の総会ラッシュです。
会長としてはすべての支部総会にお伺いすべきですが、日程的に無理な事もあり、今年は4支部に伺います。よろしくお願い致します。

さて昨日2月8日は石巻支部総会に出席致しました。
石巻駅前には私の初恋の人003が待っていてくれました。
そして屋根の上を飛んでいるのは002ですね。



さて今回の総会会場は、久しぶりの石巻駅前の飛龍閣「大もり屋」です。
長年の総会会場だったのですが、あの東日本大震災で被災して、昨年も使えなかったものを立派に建て替えて、今年再度総会で使うことができました。駅前でも立て替えには2年程かかっていますね。



あの大震災と大津波の中で石巻支部会員で被害の無かった人はいないでしょう。
石巻市だけで死者と行方不明者を合わせると人口の3分の1になると聞きました。
会員の中でも、たまたま本人の命が助かっただけで、今でも不自由な生活をされている方もいます。女川の松下会員も仮設住宅から仕事に通っているとのことでした。
そんな中で、石巻支部会員が結束して復興事業にかかわっている姿勢にとても感激をしております。



石巻支部総会では、いつも熱い意見が出ます。
最後に30分ほど時間ができたので、会長としてもお話しをさせて戴きましたが、そこでお話しをしていても本当に強い気持ちがよく伝わってくる支部です。
苦しいときこそ人間の本性が出ます。
石巻支部はとても頼もしい支部です。

2年前に支部長に就任してわずか1ヶ月であの大震災に遭い、その後大打撃を受けた石巻支部を率いてきた及川潔支部長が退任されました。
大変なご苦労があったに違い有りません。
本当にお疲れ様でした。また本当にありがとうございました。

そして石巻支部では以下の方々が新役員となりました。
よろしくお願い致します。

支部長     日野信和
副支部長  相澤 満、板橋敬吾
理 事   髙橋直樹、澁谷真一、加賀賢二、小松清太郎、前田健一
監 事   髙橋幹夫、松本憲雄
相談役   及川 潔

その後懇親会に参加して石巻を後にする私を、001と005が見送ってくれました。







2013年2月7日木曜日

ポケットコンピュータを知ってますか?

ポケットコンピュータ、略してポケコンを知っていますか。
若い人は知らないだろうな。

私ポケコンにはまっていた時機があります。
30年ほど前のことでしょうか。これはSharpのpc-1261です。
今でも覚えている本体26000円を10回払いで買いました。





これが大好きでした。
普段は右下のポケットコンピュータ本体を外して持ち歩き、このプリンタと外部ストレージ(この時代はマイクロカセットテープだったね)の一体型のハードに繋ぐと最強のセットになりました。
男の子はこんな合体ギミックが大好きなのです。


嬉しくてBASICで毎日何か作ってました。
あの頃私の作った測量計算プログラムと報酬額計算プログラムを宮城会会員55名に売っちゃいましたね。
それにしても、あの頃はまだパーソナルコンピュータが一般的に出ていない頃でしたから、欲しいものは自分で作るしかなかったのです。
座標計算を関数電卓で計算していた時代ですから、重宝がられました。
もっとも、何のクレームも来なかったのが、今頃ホッとしています。

懐かしいな。
今は多機能測量CADは当たり前に皆持っていますし、報酬額についてはとても良い本が出ていますし・・・。


さて、そこでDPC-100です。



何かって。
iPhoneのアプリです。
iPhone内で動くポケコンです。これiPhoneの画面のハードコピーです。
BASICが使えます。私はiPhoneアプリは作れないけれど、これで、ちょっとしたテキストベースのアプリは作ることができそうです。

またしばらく楽しめそうです。


2013年2月6日水曜日

結構気に入ってます

これは何でしょう?
黒い三日月にピンクの円がついています。
色の組み合わせもGOODです。



ペンダントでしょうか。




いえいえ、こんな感じで使います。
封筒をオープンするところです。


封筒を開ける道具としては、小型のナイフなどから、電動レターオープナーを含む各種オープナーなどの専用グッズも使いました。
ナイフやカッター類は、封筒が全面にしっかり糊付けされたものには、その刃が封の間に入らない事があり、ちょっと使いづらいですね。
ハサミだと中の文書まで切ってしまう恐れがあります。
やはり安価でもレターオープナーの方が使いやすかったですね。
電動は便利でしたが、毎日そんなに大量の郵便を開く訳じゃないので、だんだん邪魔になりましたし、そのうち壊れました。

この写真のグッズは平たくて場所もとらず、引き出しに入れても邪魔にならず、このピンクの部分にある穴にひもを通してぶら下げても良いでしょう。
この黒い三日月の内側が刃になっています。
この三日月のアールを生かして、封筒の隙間から先を差し込みます。そのまま廻すように動かすと、綺麗に封が切れます。

文具店ではなく100円ショップで買いました。
あのダイスキンを販売しているダイソーです。
100円ショップは文具好きには発見があります。

この商品名ですか?
「PLASTIC PAPER KNIFE」だそうです。
そのままじゃん。





2013年2月1日金曜日

塩竈支部総会

2月1日は塩釜支部総会が開催されました。
私は来賓としてお招き、喜んでお伺い致しました。

塩釜支部は32年前に仙台支部から独立した若い支部です。そして塩釜支部は毎年宮城会の支部の仲で一番最初に総会を開催します。
宮城会の支部は以前も書いたように何故か12月決算なので、皆2月に総会を開催します。全国の支部は普通に3月決算ですから、塩釜支部は全国で一番早い総会を開催する支部となります。

塩釜支部には、七ヶ浜町の星章夫先生のように事務所とご自宅を、あの東日本大震災で流されてしまい、今もアパート暮らしをされている先生もいらっしゃいます。元の町は高台移転を計画しているようで、元の位置には住むことができないようです。

塩釜支部の今総会では4期8年の長期間支部長をなされた末永康夫先生が退任されました。末永先生も東日本大震災で津波で大きな被害に遭った方です。ご自分が被災しながら支部長を務められたことに、本当に頭が下がります。お疲れさまでした。

塩釜支部は、毎年石田英光「名議長」が、あっと言う間に総会を終わらせるので、終了後に長い本会への質問コーナーが有ります。最初の年は何が待っているのかと思っていましたが、塩釜支部では本音で語り合える時間になるので、最近ではとても楽しい時間となりました。
こんな感じで本会と支部が、常に本音で語り合えれば本当に良い会になるでしょうね。

新しい役員は以下のとおりです。
よろしくお願いいたします。

支部長  佐々木傳美
副支部長 猪股 芳一
理 事  鈴木 孝一
理 事  佐々木 孝
理 事  小野 富雄
理 事  酒井 智招
理 事  星  章夫
理 事  三浦 幸治
監 事  舩山 嘉明
監 事  末永 康夫
相談役  亀山  賢